API通信とデータベース操作の概要

2025-08-27

はじめに

これまでReactの核心概念を学び、フロントエンド開発の基礎を習得されてきたことと思います。コンポーネント設計、State管理、イベント処理など、クライアントサイドの重要な概念を理解した今、次のステップとして「バックエンド連携」の学習に進みましょう。

現代のWebアプリケーションは、フロントエンドだけでは完結しません。データの永続化や複雑な処理を行うために、バックエンドとの連携が不可欠です。この記事では、ReactアプリケーションからAPIを介してバックエンドと通信し、データベースを操作する方法の概要を解説します。

これまでの学習との関連性

これまで学んだReactの知識は、バックエンド連携においても重要な基盤となります:

  • コンポーネントとState: APIから取得したデータを表示・管理するために使用
  • useEffect: コンポーネントのマウント時にAPIリクエストを実行するために使用
  • イベント処理: ユーザー操作に応じてAPIにデータを送信するために使用
  • フォーム処理: ユーザー入力データをバックエンドに送信するために使用

これらの概念を応用しながら、フルスタック開発の世界に足を踏み入れましょう。

バックエンド連携の基本概念

クライアント・サーバー・モデル

ブラウザ(クライアント)がサーバーにリクエストを送信し、サーバーが処理結果をレスポンスとして返すというモデルです。Reactアプリケーションはクライアント側で実行され、バックエンドAPIと通信します。

[図解: クライアント・サーバー・モデル]
Reactアプリケーション(クライアント) → HTTPリクエスト → バックエンドサーバー(API)
Reactアプリケーション(クライアント) ← HTTPレスポンス ← バックエンドサーバー(API)

API(Application Programming Interface)

APIは、ソフトウェアコンポーネント同士が相互に通信するためのインターフェースです。Web開発では特に、Web API(HTTPを介してデータ交換を行うAPI)が重要です。

REST API

RESTはWeb APIの設計原則の一つで、以下の特徴があります:

  • 統一インターフェース
  • ステートレス性
  • キャッシュ可能性
  • 階層化システム

RESTful APIでは、HTTPメソッド(GET, POST, PUT, DELETE)を使用してリソース操作を行います。

バックエンド連携の技術スタック

これから学習する技術要素の全体像を把握しましょう:

1. バックエンドフレームワーク (Express.js)

Node.js上で動作する軽量なWebアプリケーションフレームワークです。ルーティング、ミドルウェア、テンプレートエンジンなどの機能を提供します。

2. データベース (MySQL)

リレーショナルデータベース管理システムで、構造化データの保存と管理を行います。

3. ORM (Prisma)

オブジェクト関係マッピングツールで、JavaScriptオブジェクトとデータベーステーブルの間の変換を行います。生のSQLクエリを書かずにデータベース操作が可能になります。

4. データ取得ライブラリ (Fetch API / Axios)

クライアント側からサーバーAPIへのHTTPリクエストを送信するためのライブラリです。

5. 認証機構 (JWT)

JSON Web Tokenを使用した認証方式で、ユーザーのログイン状態を管理します。

6. 接続設定 (CORS)

クロスオリジンリソースシェアリングの設定で、異なるドメイン間での通信を可能にします。

学習の流れ

今後の学習では、以下の順序でバックエンド連携を学んでいきます:

  1. Express.jsの導入: REST APIの概念と基本的なサーバー構築
  2. MySQLの基本: データベースの設計とCRUD操作
  3. Prisma ORMの利用: 型安全なデータベース操作
  4. Fetch API/Axiosでのデータ取得: クライアント側からのAPI呼び出し
  5. JWT認証の実装: セキュアなユーザー認証システム
  6. CORS設定: フロントエンドとバックエンドの接続設定
  7. 実践応用: ToDoアプリにバックエンド連携機能を追加

なぜバックエンド連携が必要か?

Reactのみで構築したアプリケーションは、ページをリロードすると状態が失われます。データを永続化し、複数ユーザーで共有するためには、バックエンドサーバーとデータベースが必要です。

例えば、これまで作成したToDoアプリを想像してみてください:

  • タスクデータをローカルではなくデータベースに保存
  • ユーザーごとに異なるタスクリストを表示
  • 複数デバイス間でタスクを同期

これらの機能を実現するには、バックエンド連携が不可欠です。

まとめ

バックエンド連携は、Reactアプリケーションを「本物の」アプリケーションに変える重要なステップです。これまで学んだReactの知識を土台に、サーバーサイドの技術を習得することで、フルスタック開発者としての第一歩を踏み出しましょう。