合同会社インクリメントワン
Service
IT教育事業
プログラマー、上流工程、PMなどIT人材育成の 企画・運営・支援・コンテンツ開発を行っております。
DXコンサルティング
業務効率化やDXをサポートするコンサルティングを 実施しております。
Mission
合同会社インクリメントワンは、2023年に設立いたしました。弊社では主にIT分野での導入支援、開発、および人材育成事業を営んでおります。
地方在住でも遜色ない環境、教育、機会を創造し得ることで、東京一極集中やリテラシー格差を和らげる試みに取り組み、地方の生産力を上げることを目的としてます。
地方から日本全国、さらには世界中で通じるIT人材の輩出、および専門分野だけでなく一般向けITリテラシー向上のため活動しております。
Value
初学者でもわかりやすい知識の習得を心掛けています。主にはプログラミング言語の習得を目的としておりますが、その前提としてのパソコン操作から必要に応じて伴奏します。
いわゆる開発工程としてのプログラミングのみにならず、実務で遂行される各工程も全て一体的に体験することで現場とズレのない教育を導入してます。
学習方法も従来のような理系のみが楽しめるような表現のみにせず、人間の感情面でも「もっと学習したい」と思えるようなコンテンツの表現であったり運用、導入を実施しております。
具体的にはボードゲームやコンペなどを活用した人間との繋がりの上で実践的な学びの機会の提供を行っております。
Message
代表を務めております、冨田佑介(とみたゆうすけ)です。
私は社会人になるまではどちらかといえば保守的な姿勢を崩さずに生活していました。
よくいえば安定思考ですが、それは人生の可能性に蓋をしていたと感じます。
しかし運の良いことに、社会人になってから多くの価値観に触れる機会があり、自分自身の可能性や内なる興味に気づくことができ、当時の会社員を辞職し、起業する数年前まで気が済むまで海外を放浪しておりました。
その後日本へ帰国し、自分は世の中へ何を提供できるのか様々なチャレンジから模索した結果、IT分野であればサービスとして提供できると気づき、起業いたしました。
またIT分野を選んだことには理由があります。昨今の日本はグローバル社会において、その地位を年々と低下させているというニュースが流れるたびに悲しくなります。
日本国内だけで生活していれば経済的には貧しくなっているようにあまり感じませんが、グローバル目線で見るとそうではないと感じます。実際に、海外旅行は自分が放浪していた頃に比べると金銭的に敷居が上がったように感じます。
それは日本がグローバリズムの波に乗り遅れていることが原因の1つであると考えます。現在グローバリズムの波を打っている最もたる技術はIT技術であり、その技術を日本へより浸透させることが今の自分にできることだと思い活動しております。
よろしくお願いします。
Detail
〒879-2441
大分県津久見市中央町10-1
設立日:2023年9月1日